農家直送米 株式会社 ほそかわ
農場

0258-92-6496

0258-76-1024

受付時間8:30~17:30(土日祝日休み)

CATEGORY

無洗米

無洗米にも作り方の違いがある!

無洗米には、以下のような作り方の違いがあります。

  • ヌカ式 空気と水以外のものを添加せず、肌ぬかの粘着性を利用して肌ぬかを除去する方法
  • 水洗い式 肌ぬかを水で洗い落とし、乾燥させる方法。研ぎの過程をまとめて工場で行うのと同じ
  • タピオカ式 精白米に水を加え、肌ぬかと水が混じった研ぎ汁をタピオカ澱粉で吸着させる方法
  • その他 ブラシや不織布を用いて肌ぬかを取る方法や、乾式研米機を使う方法など

ヌカ式で作られた無洗米は「BG無洗米」とも呼ばれ、Bran(ぬか)、Grind(削る・研ぐ)の頭文字を取って呼ばれています。

無洗米を美味しく炊くには?

無洗米は肌ぬかの分、精白米より粒が小さめです。精白米よりサラッとしていることもあり、1カップで量れる粒の数が多くなります。研ぎ洗いが必要なお米は研いでいる最中に水を吸ってしまうのですが、無洗米の場合はこの吸水がないので、精白米と比べてより多くの水が必要です。
上記の理由から、無洗米は専用計量カップを使って計量しましょう。

通常の精白米用のカップで量るときは、米1カップにつき大さじ1〜2杯くらい水を増やすのがポイントです。米3カップで約100mL増やしましょう。
また、時間があるときはできるだけお米に給水させてから炊きましょう。冬場1時間、夏20分、春秋45分程度が目安です。

無洗米を保管するときの注意点はある?

無洗米は、酸化しやすい肌ぬかを取り除いている分、精白米より長持ちしやすいです。ただし、美味しく食べるには、精米日から1〜2ヶ月くらいで食べきりましょう。保管するときは、以下のポイントに注意が必要です。

  • 高温多湿を避ける(カビや虫の発生予防にもなる)
  • 密閉容器に入れる(袋のままなら、二重にしたり袋のまま密閉容器に入れたり、開口部を輪ゴムなどでしっかり閉じる)。
  • 無洗米に限らずお米はニオイが移りやすいので、ニオイの強いものの近くに置かない

精白米の袋の表には空気を抜くための空気穴が開いているのですが、無洗米の袋の多くは中の空気だけを通し、外からのホコリは入らないよう工夫されています。そのため、袋の口をしっかりしばっておけば、簡単に密閉保存できます。 また、ごはん彩々でお米保存専用の「お米保存袋」も購入できます。米びつに移し替えるより衛生的に保存可能なのでおすすめです。

営業日カレンダー

2024年03月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年04月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
  • 全ての商品出荷をお休み致します。

ご注文は24時間365日お受けしております。
店舗へのお問合せは、下記の時間帯にお願いいたします。
受付時間8:30~17:30(土日祝日休み)

インスタグラム

ほそかわ農場の日常をインスタグラムで紹介しています。
よろしければフォローお願いします。